(*´・ω・)ノこんばんわぁ
1月もうおわります!
こないだ笑ってはいけないをみたばかりだというのに!
1か月ってはやいもんです
さてさて!タイトルのとおりですが!
ドラゴンクエスト10の裏ボスともいえる存在!
神話編、災厄の王を倒したのでご報告します!
ワァ━━ヽ【*'皿'*】ノ━━イ
※災厄の王とは
ドラクエ10神話編のボス。通常のボスとは異なり2PT(8人)で挑む大型ボス。
パッシブとかは全部とって装備も高額なものをそろえないと勝てないと思ってましたが!
おととい災厄の王に初勝利し、次の日に真災厄の王にもなんと勝利!
ヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
散々攻略とかはいろんなブログで書いてるとは思いますが
別にパッシブもいうほどとってない僕らが勝った方法をお伝えします。
★災厄の王を倒すコツ
災厄の王は序盤では魔旋斬
中盤以降ではジゴスパーク、インドラの矢、魔蝕(ダメ+呪い+麻痺+混乱+耐性弱)
と強力な攻撃を仕掛けてきます
真になると、すぐキレる上にスピードも速く、魔蝕も序盤から仕掛けてきます
さらにじひびきという周辺一帯に500以上くらうキチガイ技も(飛んだらかわせることがありますが)
どの攻略サイトでも書いてると思いますが僕が思うに大切なことは二つです
① 戦士のたいあたり&パラディンのキャンセルショット
強力な攻撃、イヤな魔蝕をキャンセル!
災厄の王の攻撃はHPフルパッシブでも一撃でやられる攻撃が多く
パッシブや装備でHPをあげるよりもいかにキャンセルできるかがカギです
② 魔蝕に対応できる装備を整える
魔蝕は呪い・麻痺・混乱・耐性低下+ダメージというやっかいな技です
回復役やキャンセル役の子が混乱や麻痺になると一発で詰む可能性があります
したがって、いかに多くのPTが耐性を持って挑めるかがカギです
★撃破録
〇災厄の王(幻影)
メンバー:チームメンバー4人+サポート4人
Tがチームメンバー Sがサポートです
〇PT1
僧侶(僕) LV78 槍 耐性―呪い50%
戦士(T) LV69 斧 耐性―なし
僧侶(S) LV76 スティック 耐性―呪い・混乱・麻痺100%
魔法(S) LV77 両手杖 耐性-混乱―80%
〇PT2
戦士(T) LV68 片手剣&盾 耐性-呪い50%
魔法(T) LV78 両手杖 耐性ー呪い50%
僧侶(S) LV77 スティック 耐性-呪い・混乱・麻痺100%
僧侶(S) LV76 スティック 耐性-呪い・混乱・麻痺100%
サポートが4人というメンバーでしたが
人間の戦士二人に体当たりをしつづけてもらい
片方の戦士はやいばくだきも覚えていたので随時やってもらいました
やいばくだきができない戦士はスキをみてぶきみなひかりもしてたようです
魔蝕を何度か食らいましたがサポートの僧侶は耐性が完璧だったのですぐ回復でき
耐性のない僕は射程外に逃げてやりすごしました
唯一の人間僧侶の僕はスクルト、聖女の守り、ぶきみなひかり役になりました
※聖女はサポがやってくれることもあります
重要なのは戦士を2人とも死なせたままにしないことです
キャンセル要員がなくなると後衛の魔が一気に倒され僧侶の回復が間に合わなくなります
体当たりややいばくだきはダメージが期待できないので
やはり主要な攻撃手段は魔の魔法になります
攻撃魔力500程度の魔が2人で30分という制限付きですが割と余裕をもって倒せました
災厄の王の名前が赤くなってからは槍もちの僕は一閃突き何回かかましました
ヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
またサポートはMP回復薬をつかってはくれないので
後衛の僧侶や魔法使いが
前衛の戦士やサポの僧侶に使ってあげることも必須です
〇真・災厄の王
さすがにサポートだけでは無理と感じ、サーバー1でメンバーを募集しました
ということでメンバーは全員人間!
うちのチーム4人と野良で組んだ人4人で挑みました!
途中で災厄の王(幻影)がいますが
↑のやつとほぼかわりません。問題なく倒せました!
PT1(チームメンバー)
僧侶(僕) LV79 槍 耐性-呪い55% 混乱100% 麻痺80%
戦士 LV70 斧 耐性ーなし
魔法 LV78 両手杖 耐性-呪50%
僧侶 LV67 スティック 耐性-呪50%
PT2(うろ覚えですが)
戦士 LV80 片手剣 耐性-呪い・混乱・麻痺 100%(本人公言)
僧侶 LV78 スティック耐性-呪い・混乱・麻痺 100%?※魔蝕後でも動いてた
魔法 LV70 両手杖 耐性-不明(ある程度はもっていた様子)
武道 LV75 爪 耐性ーなし(全部かかってたようにみえた)
〇装備(僧侶)
さすがにPT募集するのにこちらが耐性まるでなしでは・・・と思い
僕は耐性のある水の羽衣を購入していきました
とはいっても購入したのは二つで
水のサークレット 混乱100%
水の羽衣(下) 麻痺 80%
でした、両方あわせて4万G程度で手が届かないというわけではありません
また、水の羽衣だと災厄の王が途中でしてくる連続メラのダメージも減らせます!
(o屮`Д゚)屮ウオオォォォォ!!
それから破呪のリング+1(50%+5%)をもともともってたのでそれを装備していきました
〇攻略(僧侶目線)
僧侶の僕としてはもう一方のPTが僧侶が一人なので
なるべく両方のPTの状態をみるように心がけました
まあダメくらってたら回復、死んでたらザオという基本的なことですが
これに加えて大事なのはHPだけでなく後衛はMP回復役にならねばならないということです
はっきりいって前線の戦士二人のキャンセルが勝負の明暗をわけます
戦士二人はほとんど自分で回復する余裕がないので後衛が気をくばって回復してあげる必要があり
恵まれたメンバーで僧侶や魔法使いがせかいじゅのはやまほうのせいすい等を惜しみなく使ってたので
MP回復はかなりできてたと感じてます
〇蘇生・回復の優先順位
攻撃がキャンセルできなければ大概一撃or死にかけでが多いので
蘇生・回復はかなりしました
蘇生させる優先順位的には回復薬の僧侶ですが
僧侶は天使の守りがあり、よっぽどいてつくはどうのタイミングが悪くない限りは自力でよみがえるので
僕は
戦士(特にPT2の全耐性もちの方)⇒PT1の戦士⇒魔法使い⇒武道家
という優先順位をつけて蘇生・回復してました
やはりどれだけ相手の強力な攻撃をキャンセルできるかなので
魔蝕を食らっても大丈夫な戦士さんを最優先にし、
その次にメインアタッカーになる魔法使い
そして武道家の順にするようにしました
一度だけ天使をかけそびれた僧侶が死んだのでそれは真っ先に蘇生!
〇撃破!
撃破時間は30分ギリギリとかなり危なかったです
一応残り15分のときと残り1分のときは通知されるので
残り1分となったときは一閃突きしに突入しましたw(*´∀`*)w ハハハァ
↑マネしないほうがいいかも
しかしみんながあせって突入したところで魔蝕がきて
耐性ない人が全員動きとれずに!
僕は耐性装備を買った成果もあってそのまま突撃し一閃突き一発を食わらせました
(oつ゜∀`o)アヒャッ━━♪
そして耐性完ぺきな戦士がたいあたりを続けちょーぎりぎりで撃破!
魔蝕を食らってもたいあたりし続けられる戦士さん
魔蝕後すぐ回復できる僧侶さん
耐性はないものの一喝で動きを止めてくれた武道家さん
そしてアタッカー兼MP回復や蘇生をしてくれた魔法使いさん
が相手PTにいてくれたので運よく倒すことができました!
比較的うちのPTは耐性があまりなかったのですが
PTに恵まれましたホント(ノД`)
みんなありがとう!
ワァ━━ヽ【*'皿'*】ノ━━イ
というわけで災厄の王撃破記録でした!
次はバラモスかな?
ヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ